Sさん の ヤマハ MT-09 のカスタム?が完成しました。 と言ってもこの画像では何も違いを感じないでしょうね。
用意したのはリゾマのハンドルバー、バーエンド、スライダー、マスターシリンダーのリザーバータンク、リザーバータンクステー。 アクティブの”ゲイルスピード”フルスペックマスターシリンダーVRCシリーズ(長いな~)とビレットクラッチレバー、ブレーキホースKitです。
コレがノーマルのハンドル周りです。 Sさん的には幅、高さ、絞り、どれもイマイチだそうで、
「幅を詰めるとマスターのタンクが、オフセットしているメーターに当たりそうだし、ブレーキタッチも気に入らないから、そこいら辺一式換えちゃって!任せるから!」
さすがSさん!色々解っている! ブレンボを一式付けていた人はやはり、次のバイクでも変えたくなるんですね。
変更後です。ハンドル周りは幅、高さ、絞り、色味、機能、質感、全て向上しました。
グリップは”プログリップ”のグレー色を入れたデザインで全体と合わせて有ります。
このバーエンドカッコいいですよね。私のBuellに付けてからお気に入りの品です。
クラッチレバーのデザインも合わせました。
ノーマルのリヤリザーバータンクがこれ。 いわゆる普通のプラスティック製です。
質感向上委員?としては見過ごせない部分なので、もちろん交換。 フロントもリヤもステーはワンオフです。
「どうも”しっくり”来ないんだよね~前にずれて行っちゃって」 とSさんが指摘するシート。
原因は後ろが高いと言うより前が低いと思うのですが、そこは”日本人的大人の事情”(笑)という事で!
うっすらと座面の後ろを低くしました。
これ以上抜くと見た目に違和感が出てしまう、寸前で停めてあります。
これで違和感は緩和されると思います。
外観のワンポイントにスライダーも取り付けました。
リゾマのスライダーは安物とは違い構造的にキチンとしているのでコレならバッチリ スライダーの役目をはたします。
安物や考え無しの品物はフレーム破壊部品としか思えない物が沢山有りますから、商品選びは慎重にしたほうがいいですよ。
完成してみる対外的なアピールポイントとしてはあまり無い感じですが、乗る人にとってはかなり満足度が高くなったと思います。 いつも目に入る部分ですからね。
ヤマハのMT-09,MT-07はスタイルや走りがとても満足度の高いオートバイです。値段もとてもリーズナブルですしね!
「ただちょっと、細部の出来がね~」と言う方が私の周りにも居ますが、それこそ、サスペンションやマフラー、今回の様な細かい事等、気に入った部品を付けて車両込みでおよそ100万円と思えば他の新車価格や部品と比べても”悪くない”と思えます。 全部付けたら超えるでしょうけどね。
当店では既にフォークの加工、リヤサスの取り付け、マフラー変更等MT-09で一通りの作業は経験済みです。今回ハンドル周りとブレーキホースも交換したので大概の事は理解できましたから
色々なご要望にこたえられると思います。 何でもご相談下さい。
横浜で カワサキ Zシリーズ、HDスポーツスター、ビューエルをメインに修理、モディファイ、チューニング、オリジナル部品製作販売を行っております。
他車種の車検、部品取り寄せ、取り付け等行っておりますので、ぜひご相談ください。
第三京浜下り 羽沢出口から3分 。首都高速 三ツ沢出口から5分です。
エクステンション モーターサイクルズ
http://www.xtension-mc.com/ ホームページはこちらです。