先日、KZ1300 BITO R&Dコンプリート車両にお乗りの Mさんから色々な作業をご依頼いただきました。
さすがBITO R&Dさんの車両です。 キッチリとシンプルにまとめられています。 それと同時に車両を預けて帰られた Mさんがキチンとコックを閉めて行かれたのが印象的です。 忘れやすいですからね!
フロント周りを分解。
まずはフォークを分解、洗浄しておきます。
アンダーステムを外し、ベアリングも交換です。
アンダーステムは BITO R&D製の削りだし に交換します。ベアリングにグリスが詰められて組み込まれてきました。 コレは親切丁寧な仕事ですね。 私も見習います!
ダンロップのロードスマートが指定でしたが、最近ロードスマートⅢが出たので履かせてみました。 ラウンド形状も穏かめで乗りやすそうです。
フォーク、タイヤを組み込みました。
次はメーターのクリーニングです。 メーターケース内部の曇りが気になっていたそうで、分解、清掃、電球交換を行いました。 これでフロント周りは終了です。
この後リヤタイヤの交換も行ったのですが、正直物凄く大変です。 今回は勝手が解らず2時間半ほど試行錯誤をしてしまいました。 次回からは2人でやれば1時間ちょっと位でしょうか? ちなみにタイヤ、ホイールはスイングアーム部から外せません。 標準の120~130くらいのタイヤなら問題無いですが、4インチリムに150のタイヤだとリムの幅プラス8mm程?位しか余裕がありませんから、ひっかっかって抜けないんです! シャフトドライブ車の構造上仕方ありませんけどね!
ちなみに、入れる時も、出す時もマフラーを擦るのが怖いのでスロープを使いました。 300kg用のアルミスロープのしなり具合が非常に印象的(笑)でしたね~
完成です。 KZ1300は乗った事は何度か有りましたが作業は初体験!!いや~新鮮でしたね~ とは言えカワサキ製なので全く持って予想できる構造です。 Mさんの車両に限らず、整備させていただきますので(ご予約いただいて保管スペースを作ってからですが!) ご相談下さい!
横浜で カワサキ Zシリーズ、HDスポーツスター、ビューエルをメインに修理、モディファイ、チューニング、オリジナル部品製作販売を行っております。
他車種の修理、車検、部品取り寄せ、取り付け等も行っておりますので、ぜひご相談ください。
第三京浜下り 羽沢出口から3分 。首都高速 三ツ沢出口から5分です。
エクステンション モーターサイクルズ
http://www.xtension-mc.com/ ホームページはこちらです。