「XTENSION-MC エクステンション」とは横浜の緑区にてカワサキZ系・スズキ空冷、油冷・ハーレー(HARLEY-DAVIDSON)等の大型バイク中心のカスタム、レストア、修理専門店” (カワサキZ1,Z1000,Mk2,Z1R,Z1000J,Z1000R,Z1100R,スズキGS1000,GSX1100S,GSX-R750 ハーレースポーツスター等実績多数あり) 長く所有しても飽きが来ないオーナー様のこだわりをオリジナルパーツ、長年のノウハウを投入し、更に魅力あるバイクに仕上げます。
Pages
▼
2015年7月14日火曜日
ビューエル S1が JAFで運ばれてきました。
日曜日のお昼近く 電話がありました。 「Buell S1に乗っているのですが、出先でギヤが入らなくなっちゃったんですがそちらで見ていただけますか?」 「今保土ヶ谷パーキングで、これからJAFに来てもらって運びます」 とのこと。
運ばれてきたビューエル。 確かにチェンジペダルが上にも下にも全く動きません!
聞くと最近ヤフオクで購入したとの事。 「プライマリー内は全てメンテナンス済みと言われたんですが、、、」 こんなに動かなくなる理由はあまり考えられませんから、開けて見る事に。
クラッチやプライマリーチェーン等全て外しました。 「何だこれ????」
プライマリーチェーンのテンショナー部のプラスチックです! 完全に引っかかってシフトドラムが動きません! これは予想外でしたね~! と言うか、理由が全く解らなかったんですけどね!
これを予想できた人はいないんじゃないかな~(笑)
予想は、何時何処で?と言うのは解りませんが、壊れた車両がキチンと直されず、巡り巡ってオークションに出された物を現オーナーが落札したのでしょうね。
当店のブログでテンショナーが壊れるのでチェックしたほうがいいですよ~ と言い続けているのはこういう事になるからなんですね~
今回はスライダー部分が取れて鉄のベース部分も破壊した為に、磁力を帯びた部分に全てその破片がくっついてしまっています。
この鉄粉を綺麗に採るのは無理ですからマグネットローターは交換したほうがいいですね。
それにしても、これは酷いな~ キチンと事情を説明して売ればいいと思うのですが、、、
これは、プライマリーのドレンボルトなんですが、何故か かなりの割合で、ここのOリングが再利用されていて
シールテープが巻いてあります。 これは剥がしたシールテープの破片です。
Oリングを変えればオイル漏れは止められる話なので、何でだろう?と思うんですが、Oリングを在庫しているディーラーさんや専門店で整備されなくなったのも原因のひとつでしょうか?
ちなみにオーナーさんはBuellを購入するに当たって当店のホームページの私のBuell X1コーナー等を研究してくださっていて、近々来ようと思ってくれていたらしいです。(うれしいですね~) 来店はトラックの荷台で、すぐ来る事になったようですけどね(笑)!
今回の作業で他のおかしな所も発見してしまったので、これを機に色々と手直しの依頼もいただきました。 値段も安めで購入しているようですから、今回の事は深く考えず、前向きに直して楽しくのりましょう! (私のX1も酷かったですからね~) お手伝いさせていただきます!
横浜で カワサキ Zシリーズ、HDスポーツスター、ビューエルをメインに修理、モディファイ、チューニング、オリジナル部品製作販売を行っております。
他車種の修理、車検、部品取り寄せ、取り付け等も行っておりますので、ぜひご相談ください。
第三京浜下り 羽沢出口から3分 。首都高速 三ツ沢出口から5分です。
エクステンション モーターサイクルズ
http://www.xtension-mc.com/ ホームページはこちらです。