「XTENSION-MC エクステンション」とは横浜の緑区にてカワサキZ系・スズキ空冷、油冷・ハーレー(HARLEY-DAVIDSON)等の大型バイク中心のカスタム、レストア、修理専門店” (カワサキZ1,Z1000,Mk2,Z1R,Z1000J,Z1000R,Z1100R,スズキGS1000,GSX1100S,GSX-R750 ハーレースポーツスター等実績多数あり) 長く所有しても飽きが来ないオーナー様のこだわりをオリジナルパーツ、長年のノウハウを投入し、更に魅力あるバイクに仕上げます。
Pages
▼
2015年1月31日土曜日
カワサキZ1車検、修理完了
9回目の車検でお預かりしていた M君のZ1の作業が完了しました。
今回は車検整備意外に、大昔に作った油圧クラッチの取り付けプレート、リリースASSYの交換も行いました。 昔はこういう物も売ってなかったんですよ。
今回「油圧はやめたくないけど、ノーマルのフロントとスプロケットカバーを付けたい!」というM君の強い要望で部品を探した所、相模原市の ベアリアス さんがSTDカバー用油圧クラッチキットという物を販売していたので、分けていただきました。
ベアリアスさんの油圧クラッチキットを付けるとこうしてノーマルのカバーが取り付けられます。
カバーが美しくないのは見逃してください!これから磨きます!!M君が!?
M君が油圧にこだわった理由は、左右揃ったパフォーマンスマシーンのマスターシリンダー!
確かに気持ちはわかる、、、、作った側としても、こだわってくれるのは正直うれしいですね。
それと今回はアクセルワイヤーも交換しました。 アクティブ製のステンレス金具の物です。
今までの鉄製と違ってこれだと錆びませんからね。
でもアクティブの汎用のワイヤーを2本使うと、中ほどのワイヤーアジャスター(黒いカバーの部分ですが、これ要らないと思います)が2個重なり合って非常に邪魔くさいんです。
以前紹介したことのある丸ごとワイヤーを作るキットも販売されているのですが、それでやってしまうと、工賃が上がってしまいます。
そこで考えたのが片側汎用、もう片側はTMRキャブ用を使う事です。 うまく付けられるか心配でしたが、CRキャブで問題なく付けられました。 これでフレーム補強して有る車両でも邪魔くささは減ります!これお勧めです! ちなみに両方TMR用は届かないので付けられませんでした。
これで、M君の悩みも解消できました。 これからも更に大事にしてくれると思います。有難う御座いました。 そういえばこのZ1、点火系はDYNA Sですね~ これでも普通に調子いいんですが、アップグレードしたらもっと良くなりますよ~ 次回はぜひどうぞ!
横浜で カワサキ Zシリーズ、HDスポーツスター、ビューエルをメインに修理、モディファイ、チューニング、オリジナル部品製作販売を行っております。
他車種の車検、部品取り寄せ、取り付け等行っておりますので、ぜひご相談ください。
第三京浜下り 羽沢出口から3分 。首都高速 三ツ沢出口から5分です。
エクステンション モーターサイクルズ
http://www.xtension-mc.com/ ホームページはこちらです。