「XTENSION-MC エクステンション」とは横浜の緑区にてカワサキZ系・スズキ空冷、油冷・ハーレー(HARLEY-DAVIDSON)等の大型バイク中心のカスタム、レストア、修理専門店” (カワサキZ1,Z1000,Mk2,Z1R,Z1000J,Z1000R,Z1100R,スズキGS1000,GSX1100S,GSX-R750 ハーレースポーツスター等実績多数あり) 長く所有しても飽きが来ないオーナー様のこだわりをオリジナルパーツ、長年のノウハウを投入し、更に魅力あるバイクに仕上げます。
Pages
▼
2014年11月30日日曜日
ビモータ(BIMOTA)KB1 サスペンション、電気系改修
各部の改修を頼まれていた BIMOTA KB1 が完成しました。
マルゾッキ製のフロントフォークのインナーチューブを再メッキ。
フォークシールを日本製にしてステアリングステム回りも全て分解、洗浄。ベアリングも交換しました。
これで渋かったフォークの動きが別物になり、 既に取り付けられていたオーリンズのリヤサスともマッチングが良くなりました。
フロント回りを外している時は、こういう台に載せて置いてあります。 これが無いと動かせないですからウチでは必需品です。
ブレーキホースの分岐がアンダーステムと一体で出来ています。 色々な加工は手作業で行われていて感心してしまいます。
今回はメインハーネスを当店の物に、点火系をウオタニ製にしました。
ヒューズBOXの大型化などで行き場の無くなったレギュレーター(これも当店製)はシート下に移動させました。 ここなら、風も当たりますので都合がいいと思います。
電気系一新のおかげで、アイドリングから14V近辺で安定しました。
これならリチウムバッテリーも安心して使えます。
今回は、車体の加工は一切しませんでした。 非常にレアで文化財的?な感じもありますし(笑) 第一このままが、もの凄くカッコいいですからね!
BIMOTAは本当に細かい手仕事がされているバイクです。
とても感心しましたし個人的にも楽しい仕事でした。 有難う御座いました。また何か御座いましたらいつでもご用命下さい。
この様なBIMOTAの旧車やモトマーチン、ハリス、エグリ、リックマン、ゴディエジェヌー他、何処で修理できるの?という車両もご相談ください。修理、改修いたします。
また、マルゾッキ、フォルセラ等のフォークのオーバーホールもご依頼いただければ、出来る限り日本製のシールで組みます。(数々の実績があります。) お気軽にご相談ください!
横浜で カワサキ Zシリーズ、HDスポーツスター、ビューエルをメインに修理、モディファイ、チューニング、オリジナル部品製作販売を行っております。
他車種の車検、部品取り寄せ、取り付け等行っておりますので、ぜひご相談ください。
第三京浜下り 羽沢出口から3分 。首都高速 三ツ沢出口から5分です。
エクステンション モーターサイクルズ
http://www.xtension-mc.com/ ホームページはこちらです。